動画配信サービス(いわゆるVOD)を紹介するサイトはたくさんあるので、この声が誰かに届くことはないかもしれない。それでも言いたい。
FODプレミアム、至れり尽くせりすぎませんか?
この記事は、Netflix、Hulu、U-NEXT、dTV、ParaviなどVODはひととおり体験済み、なおかつ往年のフジテレビドラマに疎い私が、それでもFODを激推ししたい、という偏愛記事です。映像作品だけでなく漫画や雑誌が好きな方には心からおすすめ!
記事内リンクは[AD]になりますので、気になる方はご自身で検索してください!無料体験期間中でもポイントで有料作品を楽しめますよ。
Contents
基本情報
FODプレミアムの基本情報として、
月会費が976円(税込)。
1,000円未満なのでVODの中ではちょっと安い方ですね。ダウンロード視聴、複数端末での同時視聴には現時点で非対応です。
フジテレビ公式のサービスですが、フジ作品に限らず、国内外の映画・ドラマ・アニメ・オリジナル作品のほか、雑誌・書籍・漫画などのコンテンツが楽しめます。
ほかのサービスと同様に無料作品と有料作品があります。
一応、我が家の前提はこんな感じです。
- 映像作品は映画、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリーが好き
- 国内ドラマはたまに見るが、海外ドラマはあまり見ない
- 雑誌、漫画はとても好き
きっかけは古畑任三郎。独占配信が多い…!
続けている理由ではありませんが、登録したきっかけはやはり独占タイトル。古畑任三郎シリーズが見たかったからです。
最初は完全に二週間お試しのつもりで入会しました。
古畑任三郎シリーズが最高なのはいわずもがな、「そういえばこの名作、他サイトになかったな」という作品に次々と出会えるのはFODの魅力です。
今はコンフィデンスマンJPを見返しています。
一方フジでも配信対象ではない作品があったり、意外にもフジ以外の独占タイトルが豊富だったりするので絶対見たい作品が決まっている場合は要確認です。
(「リーガルハイ」がないのは無念だけど、NHKの「映像研に手を出すな!」が独占配信で嬉しかった…)
月1,300円分のポイント…?書籍20%還元?
ポイントの宣伝がすごく控えめなので入会してから知ったのですが、まとめると
- 月1,300円分のポイントプレゼント
- 電子書籍は常に20%ポイント還元
という驚異のキャンペーンが、通年で行われています。
月1,300円分のポイントプレゼント
まずひとつめ。毎月全員に付与される100ポイントに加え、8の日キャンペーンといって8のつく日に400ポイントずつ、あわせて月1,200ポイントを獲得することができます。
ポイントは有料動画と電子書籍に使用可能。よくある10ポイントで1円とかポイント対象作品が少ないとかいう落とし穴はないです。
普通に使える計1,300円分のポイントがプレゼントされます。
見放題作品を視聴する対価を払っているのにポイントでそれ以上を返されてしまう。おばあちゃんに会うために帰省しているのに、交通費以上のお小遣いをもらってしまう。そんな気持ちになるんです。
電子書籍の購入で20%ポイント還元
次にふたつめ。我が家は定期的に漫画を買うのでポイントをそこに充てることが多いのですが、漫画含む電子書籍を購入すると常に20%がポイント還元されます。
計算すると、月に420円の漫画を3冊買っても292ポイント余る。翌月は4冊買えます。有料動画はアニメ・ドラマで100〜300ポイント、映画は500ポイントなので、特典で月2本、新作映画を楽しめます。翌月は3本!
ポイントの注意点としてはこのあたり。
- 8がつく日にポイント獲得ボタンを押しに行く必要がある
- ポイントは有効期限6ヶ月
- 電子書籍はアプリがなくブラウザで閲覧
無料期間中に取得したポイント(100ポイント+8のつく日)でも有料作品を楽しむことができるので、この仕組みが合いそうか検討するとよいですね。
ちなみに2020.10現在、無料お試し期間が適用されるのはキャリア決済以外の支払い方法とのことです。
雑誌も読み放題…?
雑誌読み放題が付帯することも、入会時に知ってエエッとなりました。
漫画と同じくらい雑誌が好きで、AmazonのPrime Readingと併用してdマガジン、楽天マガジンや、U-NEXTの付帯サービスを使ってきました。
U-NEXTは月額2,000円近くするのでサービスが多少良くても不思議ではなかったのですが、FODの月会費で動画見放題+ポイントプレゼント+雑誌読み放題って、すごくないですか?おばあちゃん家の朝ごはん状態です…
雑誌の読み方としては、電子書籍と違って専用アプリがあり、使いやすいと思います。
機能はごくシンプルですが、探しやすく読みやすい。メジャーな雑誌はもちろん趣味系の雑誌が充実しているのが楽しいです。
FODの気になるところ。使い勝手は今後に期待
FODのデメリットとして、
- ダウンロード視聴NG
- 複数端末での同時視聴NG
なのは、不便に感じる方もいらっしゃるかも。
あと、UI(特にブラウザ)は他のサービスより悪いというか、一歩古い印象です。ただ、つい先日、アプリ版が今っぽくアップデートされたり、煩雑だったログインシステムも改修されたり、ちょうど過渡期なのかなと。
無料作品と有料作品がしっかり区分けされているなど良心的な設計は良い感じなので、今後のアップデートを楽しみにしています。
あ、個人的に気になっているのは、Google Chromecastでのテレビ視聴の調子が悪い時があります。これは環境要因かも。
もしキャスト機能を使いたい場合は、お試し期間中のテストをおすすめします。
【結論】FODプレミアムはドラママニア向けと見せかけて、一番汎用性のある動画配信サービス
フジドラマ好きには!という紹介をされがちなFODですが、実際に使ってみた印象はむしろ逆。安価な月額料金で、満遍なく色々なサービスを楽しみたい方にこそイチオシです。
色々使ってみて、とにかくダントツでコストパフォーマンスが良いと感じるのですよね。「一家に一FOD + 必要ならその他VOD」が正解なのでは…!とすら思っています。
ちなみに我が家は夫と月交代で会費を払うスタイル。これまで他のVOD+各々のお金で漫画や雑誌を買ったりしていたので、お互いにこれはいいね!となりました。
リンクは[AD]になりますので、気になる方はご自身で検索してください!